SSブログ

理解力がないと言われる子の指導法

どこの学校でも塾でも、問題を解くために必要な導入説明、暗記事項、理解しなければいけない内容は、最初に教えていると思います。

しかし、次のような子がいます。

◯導入説明後、演習に入ると解けない
◯確認すると最初の導入部分でもう何も理解出来ていない
◯個別で何とか教えても、次の週になると忘れてしまう

こうなると、教えている方は「何度も教えているのに、すぐ忘れてしまう、やる気ないんじゃないか?」とか「これだけ噛み砕いて説明しても何も理解していかない、もう考えることを放棄しているんじゃないか?」と疑ってしまうものです。

このような事例のほとんどの場合、実際に生徒自身のやる気や能動的に考える姿勢にも、多少問題があるのでしょう。

ですが、それだけを原因と言ってしまって何も対策をしなければ、塾の意味がありません。入塾してもらった以上、責任を持ってフォローをしていかなければいけないわけです。それが塾の仕事の一番楽しい部分ですしね。

と言うことで、僕が最近行っている方法を書きます。

例えば、英語の新しい文法を習ったとき、それだけで、もう分かってしまった子はOK、しかし、上記のように理解出来なかったり定着出来なかった子には、次のような問題を解いてもらいます。

「問題例」現在進行形について、自分で例文を書いて、意味と作り方を自分の言葉で説明せよ(指定単語:listen)

人に説明したとき、一番理解できるとよく言われますが、それをこうしたペーパーテストでやってしまう方法です。これを書けるようになったら、もう絶対に理解できていますし、忘れません。1回目は教科書やノートを見てやってもらい、2回目は何も見ずに書けるようにしてもらえば間違いないでしょう。

最後は、個別に添削していくのですが、今のところ非常に高い効果を感じています。GIFTは、前から導入の教材をつくっていますし、演習は直しをしてもらってすべて個別にチェックしていますので、「説明させる系の問題」においては全教科結構なデータが集まっています。来年は、全単元そろえて作りたいなぁと準備中です。

「考えることを復習してもらう新しい方法」になるかもしれません。
nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 2

かとう@蒼心

おひさしぶりです!豊田の加藤です
ブログは更新があるたびにチェックさせてもらってます。かなり塾の規模が大きくなってきているようですね。さらなる発展を楽しみにしています。

この方法ぜひぜひパクらせてください!
問題あるようでしたらクレームをお待ちしております。
by かとう@蒼心 (2012-02-02 19:40) 

のり塾長

コメントを見ていなくて、こんなの遅くにお返事すみません・・・。あまりに返事が遅くなりましたので、記事でお返事します。
by のり塾長 (2012-05-10 09:56) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。