SSブログ

やる気の出る再試や補習のポイント

一昔前、生徒の理解不足の部分の徹底フォローなんてのは、進学塾風のところや規律のある集団塾ではやらないのが普通でした。ハイレベルな教場には「ついて来れる者だけが来て、上位を目指す!」と言う雰囲気が大切で、補習などを強化すると補習が必要な生徒が来てしまう、とよく言われたものです。

それが最近では、どの塾さんでも理解不足に対しては再テストやら質問タイムなどのフォローを取り入れているようです。そういうことが必要な時代なんですね。

僕は、塾を始めた当時から自分の塾生に必要なことをやってきましたので、塾の風習は知らずに補習も強化して来ました。

最初は、単純に授業でのテストに受からない生徒を授業後残したり別の日に呼んで再テストや補習をしていました。当時は、授業が1回3時間が週2回、別で補習が1回3時間が週2回、合わせて週4回みたいなレベルでした。

この補習には講師もしっかり置いて、当然無料で行っていました。時間も非常に長いため、かなりの効果を期待したのですが、結果として最後は上手くいかなくなってしまいました。

理由は簡単で「テストに受からなかったり宿題をやってない場合は補習になる」と言う流れのせいです。

どういうことかと言うと「補習が罰」になっていたから生徒のやる気が出なかったのです。

こっちにしてみれば、生徒のために必要なフォローを(しかも無料で)しているのに、生徒がだんだんやる気がなくなっていくと言う意味不明な状況でした。しかし、生徒にしてみればありがた迷惑だったのでしょうね(笑)

それで途中から、まず最初に塾で暗記なり基礎問題解くなりの「勉強タイム」を取ってしまう。それからテストをすると言う流れに変えました。

「家でやってこなかったら落ちるぞ」ではなくて「この後テストするから今から覚えてね」に変えたのです。

まぁ、これは効果絶大で、みんなやる気で勉強してくれましたね。僕らからしても、仮に生徒がテストに受からなかったとしても、その前に勉強をしていたことを見ていますから、怒ったりはしない。普通に気持ちよく再フォローが出来ます。すると不思議と生徒も嫌がらずに違う日に早くきて再テストを受けたりするんですよね。

結局、見た目がどんなに良いことでも、生徒自身がやる気にならないと効果はないと言うことです。もちろんやる気と言うのは生徒自身の問題でもあるのですが、塾が工夫して少しでもやる気を引き出せるのなら、それはドンドンやっていきたいですね。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。