SSブログ

やる気の出る指導方法で冬期講習を!

冬期講習始まりました。

どこの塾さんもだと思いますが、連日の授業になりますね。生徒達も毎日塾に来ることになります。

ここで「毎日塾か・・・行きたくないな・・・」ということでは、学習効果に疑問が残りますね。どうせ行くなら「よっしゃ、今日も行くぞ!」と行って欲しい。

楽しい塾なら毎日でも行きたくなるのでしょうが、ただ単に楽とか遊びのようだから楽しいというのでは、これまた学習効果はありません。

では、塾はどうしたらいいのか?

「これは、確実に効果ありそうだな、これならやってみる価値がある!」

と生徒に思わせる何かがあれば、きっと前向きに通えるのではないでしょうか?

そこで、GIFTの取り組みを一つ紹介しましょう。

例えば、社会について。「授業で説明をして宿題などで演習問題」という流れの指導が多いかと思いますが、これでは実は学習効果が半減しています。と言うか生徒によってはゼロに近いかも・・・。

なぜかと言えば、説明しただけでは覚えきれていない生徒が大半だからです。説明を聞いて、その内容や重要語句を覚えてしまわないと、実際のテストでは問題は解けませんよね?

その状態で宿題を解くとどうなるか?

まとめてきたノートを見ながらか、問題集のまとめのページを見ながら解くことになるでしょう。そうしないと、まったく解けないはずだからです。繰り返しになりますが、それではテスト本番の答案が自力で作れません。

だから、授業内で覚える時間は絶対に取るべきです。GIFTの冬期講習では、社会に関しては暗記のウェイトが大きいため、授業で絶対に暗記タイム+重要語句の1問1答テストを経てから、演習に入るようにしています。

覚えておけば解ける問題を「覚えてから挑戦すること」と「覚えていないのに問題に挑戦する」のでは、どちらがやる気が出るでしょうか?どちらが学習効果が高いでしょうか?

考えるまでもありません。

もちろん、塾側の事情もあるのです。そんな覚える時間を取っていたら決まった講習時間内で単元が終わらないという問題が出てくるのです。

しかしですね、覚えていないから解けないとわかっているのに「時間がないから」とそれを解決せずに、形だけの「授業」と「演習」では、結局、生徒の成績が上がらないわけです。

原因がわかっているのなら、塾の都合をなんとか工夫して変えていく。僕らは、そういう発想でやっています。

結果としては、GIFTの講習は時間が長くなっていますが、生徒や保護者様には講習のお知らせでその旨を説明して、ご理解をいただいております。

今回の講習も、効果のある&やる気の出る授業をやっていきます。

お子さんに合った塾で冬期講習を!

お子さんが確実に成績アップするための塾の選び方を説明します。

成績アップに一番必要なものはなんでしょうか?

勉強の質?
勉強の量?
わかりやすい授業?
学習環境?

キリがないのでこのあたりで止めますけど、やっぱり、一番大切なのは「生徒がやる気になるかどうか?」ということだと思います。

注意して欲しいのは「生徒のやる気」ではありません。「生徒がやる気になるかどうか?」です。

僕ら指導者の立場で「生徒のやる気」とだけ言ってしまうと、まさに生徒次第のような意味合いになり、塾からの努力や工夫が感じられません。「生徒がやる気になるような塾の環境になっているか?」ということこそ塾が考えていかなければならないことなので、あえてこう書いています。

僕らはこれをずっと考えていて、それで、今の

◯1:6の授業
◯宿題は家ではなく塾でやる
◯学校のワークも塾で解く

というような指導システムにしています。

少人数で授業したら、わかりやすいだろうし、コミュニケーションも取りやすい。生徒も質問しやすいし、やる気出るんじゃないか?

宿題を出してやってこれないと、こちらも叱って雰囲気悪くなる。やってあっても効果があるように取り組んであるかはっきりしない(家での取り組む姿勢は直接見れないので確認ができない)。それなら最初から塾でやるようにすれば、質問もできたり、やり方もこちらから指示できて、生徒もやる気出るんじゃないか?

期末の問題を確認すると、学校ワークからたくさん出題されている。にも関わらず、やっておらずに提出期限の前日に答えを写したりする子がたくさんいる。塾で解いて解説してやり直しまですれば、学校の宿題も終わるし、やる気が出るんじゃないか?

このように考えてやっていたのです。読んでもらえば、多くの保護者の方に「確かにそうかも!」と思ってもらえるのではないかと思います。(実際、入塾面談では確実にそう仰っていただけます)

しかしですね、やはり、僕らのやり方が世の中のすべての子ども達にとって一番やる気になるかどうかはわからないんですね。

集団でビシッと一斉授業の方がやる気が出る子もいます。宿題をバンバンに出してもらうのがやる気が出るという子もいます。学校ワークは自分でやって、学校とは違う問題ばかりを解く方がやる気が出る子もいるでしょう。

塾は厳しくても楽しくてもいいのですが、そのどちらなら、お子さんはやる気が出るのか?を見極めていかねばなりません。厳しいからしっかりやるというのは幻想で、やる気が出るのかどうかが重要です。楽しいというのも、ただ叱られなくて楽というのではまったくダメで、楽しいからこそ勉強のやる気が出るというものでないと効果がありません。

先日、冬期講習の日程を見た中3の何人かが、その時間の長さと内容の濃さに恐れおののいていました(おおげさに書きました、笑)。すると、ある生徒が

「僕、前の塾がつまらなかったから、この塾が楽しい。だから講習とか全然嫌じゃない。」

みたいなことを言ってくれました。やはりこの生徒は転塾後、大きく点を伸ばしました。楽しい=遊んでいるわけではないのです。楽しいから、長い講習も頑張れるわけです。

そして、その生徒が前通っていた塾さんも、全然悪い塾ではありません。評判悪くないです。たまたま、その生徒は合わなかった。うちの方法や雰囲気が合っていた。ということです。

そんなこんなで、明日から冬期講習です。うちの生徒は、みんな、やる気で来てくれると思います。まずは今年は12/29まで、頑張ってやりきろう!

少人数授業を自分も受けてみた

最近、HPの作り方とかSEOとかの少人数セミナーを数回受講しています。

塾のHPは今後プロに頼む予定なのですが、基本的な作り方やら最低限のSEO知識なんかは重要な気がしてるのと、個人的に興味もあるので、受講しています。

目的の場所やら内容などを検索して一番上に来たセミナーに申し込んで行ってるのですが(SEOセミナーなら一番上に来たものにしないとね!)、それがたまたま少人数のセミナーでした。

これが受けてみると、やっぱり良いんです。

まず、少人数のため、講義の途中で随時質問ができます。これはさすがに講演会みたいなセミナーでは、挙手して質問とかかなり勇気いりますね。また、セミナーにレベルが明記されていたので、受講している人達の知識が似通っています。だから、気兼ねなく質問ができるんですね。

マンツーマンもいいのですけど、数人なら他の人がいることもメリットがあります。他の人も質問しますので、そのときに「は!それは自分も気づかない内容だった!」ということがよくあります。誰かが聞いてくれることで、自分が思いもしなかった知識が身につきます。

GIFTも1:6の少人数授業ですが、やっぱりこれは効果的だよなぁ、と自分も似たような講義を受けてみて、実感した次第です(笑)

自分が生徒になってみれば、生徒目線はすぐに実感できますね。これからも外に出て自塾に還元できるように勉強していこうと思います。

冬期講習のお知らせ

HPの方にアップしてあります。

平成28年 冬期講習のお知らせ

残席少ないクラスも多いですが、まだまだ募集しておりますので、ぜひ、検討ください。

とりあえずHPが一旦完成

とにかく、授業料とかそういうことだけでもわかるようにしておかねば!ということで、急ぎでHPを作りました。

GIFTのHP

たぶん、また作り直しますが(笑)

冬期講習の日程なども近々アップ予定です!

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。